HISTORY OF EXELCO ダイヤモンドの歴史とEXELCO

History of EXELCO

ダイヤモンドの歴史とEXELCO

その大いなる物語をご覧ください。

EXELCOのバックグラウンドストーリー。

輝きの進化の歴史を見てみましょう。

SCROLL

眼を閉じて、ダイヤモンドの ”形” をイメージしてみてください。

Close your eyes and Please try to image the "shape" of the diamond

おそらくあなたの頭に浮かんだのはこの形 ―
アイディアルラウンドブリリアントカットと呼ばれています。

Perhaps, the image is this form that you drew.
“Ideal round brilliant cut”

ダイヤモンドの形として誰もがイメージするこの美しいカット。

This beautiful cut, everyone will think of as an image of the diamond

ダイヤモンドカッターであり数学博士でもあった、マーセル・トルコウスキーによって、
およそ100年前に「発明」されたものだということは、意外と知られていません。

It is not well known that it was invented 100 years ago by Marcel

輝きの進化の歴史を見てみましょう。

Let's take a look at the history of the evolution of the diamond cut.
NEXT

The 15th century

ダイヤモンドの研磨法が開発されたのは、ヨーロッパ王室の
女性たちがダイヤモンドを身につけるようになる15世紀中頃。
ベルギーの宝石研磨職人、ベルケムにより研磨法が開発されました。

The 16-18th century

16世紀に入ると、いくつかのファセットで構成される「ローズカット」が
出現し、18世紀頃までに12面体、18面体などのバリエーションが
生まれます。

The 16-18th century

さらに技術は進み「オールドヨーロピアンカット」が誕生します。
しかし、輝きを生む角度やプロポーションなどは
あまり考慮されていませんでした。

The 19th century

14世紀末以降、ダイヤモンドセンターとして栄えたベルギー・アントワープにて、
19世紀、アブラハム・トルコウスキーが、一族で構成する研磨工場を設立しました。
ダイヤモンド史上に名を残す一族の歴史の始まりです。

  1. 1st.アブラハム・トルコウスキー
  2. 2nd.サム・トルコウスキー
  3. 3rd.ポール・トルコウスキー

The early 20th century

4th.マーセル・トルコウスキー

20世紀初頭、当時ダイヤモンド業界で重視されていたのは、
いかに大きく、重量のあるダイヤモンドを生み出すかということでした。

そうした時代にあって、ダイヤモンドに“輝き”という命を吹き込むことに
心血を注いだのが、4代目マーセル・トルコウスキーでした。

1919年、輝きの発明。
現代のダイヤモンドの歴史はここから始まった。
The beginning of the history of the diamond.

マスターカッターであり数学博士でもあったマーセルは、
「もっと輝かせたい、もっと美しいダイヤモンド創りたい」
という信念のもと、至高の輝きを追求。
カッティングプロポーションによる光効果を分析し、
世界で最も美しいカット、アイディアルラウンドブリリアントカットを導き出したのです。
このマーセルの輝きの原点®の方程式は、今や9割を超えるダイヤモンドカットのルーツになっており、
また、およそ100年経つ今もなおこれを超えるカットは未だ開発されていません。

著書「DIAMOND DESIGN」Book of Marcel “DIAMOND DESIGN”

マーセルは、未来を予測したメッセージを残しています。

「今後ブリリアントカットよりも鮮やかなきらめきを放つ新形状が開発されることも
あるかもしれませんが、その可能性は極めて低く、いずれにしても今後長期にわたり
ブリリアントカットは最高のデザインとして君臨し続けるでしょう。」

―「DIAMOND DESIGN」抜粋

The middle 20th century

5th.ジーン・トルコウスキー

5代目・ジーン・トルコウスキーは第二次世界大戦の混乱を乗り越え、
イスラエルのダイヤモンド産業や取引所発足に尽力。

The late 20th century

6th.ガブリエル・トルコウスキー

6代目・ガブリエル・トルコウスキーは、一族屈指の技術と芸術的才能を認められ、 デビアス所有の特別なダイヤモンドを研磨するチームに迎えられることとなります。

世界最高ランクの保険金がかけられたダイヤモンド“センティナリーダイヤモンド”及び、 世界最大のダイヤモンド“ザ・ゴールデン・ジュビリー”の研磨チームに参画するのです。

芸術を創造するTo create art

  • CENTENARY DIAMOND

    CENTENARY DIAMOND

    デビアス100周年の記念事業として製作された、このグレードにおいては世界最高ランクの保険金がかけられたダイヤモンド。 6代目ガブリエル・トルコウスキーを最高責任者としてジャン・ポール・トルコウスキーも研磨チームへ参加。

    原石:599カラット・研磨後:273.85カラット
    カラー:D・クラリティ:IF

  • GOLDEN JUBILEE

    THE GOLDEN JUBILEE

    世界最大のダイヤモンドで、原石はリンゴほどの大きさ。デビアス100周年の記念事業としてヨハネスブルグにて製作。 タイ国王即位50周年の記念に「ザ・ゴールデン・ジュビリー」と名付けられ寄贈される。

    原石:755.50カラット・研磨後:545.67カラット
    カラー:GOLDEN BROWN・クラリティ:SI

NEXT
ダイヤモンド

The PRESENT DAY

現在、エクセルコ ダイヤモンドはこのダイヤモンドの歴史の上に立ち、
面を点として磨き上げるほど進化したカット技術で、
完璧な輝きを放つ57面体のラウンド・ブリリアントカットを取り扱っています。

伝統の輝き、進化する輝きTradition of shining , evolution to shining

伝統の輝き、進化する輝きTradition of shining , evolution to shining

マーセル・トルコウスキーが発明した「アイディアルラウンドブリリアントカット」は58面体。
ジャン・ ポール・トルコウスキーはより輝きを際だたせるべく、 キューレット(先端部)のカット面を省いた57面体へと進化させました。

PAGE TOP
来店予約